よく使う10のソフトシンセ
Cheebow氏が「よく使う10のソフトシンセ」という面白げなことをエントリしてたので、俺も俺もって感じで。
1. REAKTOR5
サンプラー系のオリジナルのインストゥルメントをよく使ってますが、デフォで付いてくるインストゥルメントや、世界のユーザが作った使い切れないほどのインストゥルメントも魅力。一個買うだけで数千ものシンセやエフェクタが使えるようになるってマジすごい
2. FM8
もちろんREAKTORでもFMは出せるんだけど、REAKTOR使うまでもないっすって時に。
3. KONTAKT2
REAKTORのサンプラーのマッピングはえらいめんどくさいので、そういうことをしたい時に。
生っぽい音はほとんど使わないので、サンプラーは基本REAKTORを使っちゃって、あまり登場する機会がないです。が!ものすご自由度は高く、いじってるだけで日が暮れます。シンセと捉えるほうがいいのかも。
4. M1
オリジナルには無かったフィルタのレゾナンスはうれしい。
5. Mono/Poly
これは使いやすい!スケッチにめちゃくちゃ使ってます。
6. Surge
アナログシミュレーション系では最高の自由度じゃないかと。
7. Vanguard
それ以外の使い道がないんじゃないかと思わせるくらいのトランスなプリセット。
8. Phoscyon
TB-303ビヨビヨマシン(・∀・)
でも外部からMIDIでコントロールする音源として使うってのは、あんまり面白くないかも。暇なときにパターンを作りためてます。
9. Drumazon
909エミュレータ(・∀・)これ最高!今度808のも出るので楽しみ。
10. Drumatic VE
808+909。スケッチの時に使うリズム音源。簡単便利それっぽい!